WordPress 3.0
いつもよりも少し時間差がありましたが日本語版もリリースされています。
このサイトは WordPress 2.9.2 で運用しています。本来ならすぐに 3.0 にしても良いところなのですが、しばらくの間はアップデートしません。レンタルサーバを近々別のものに乗り換えようと思っていて、その際に新サーバ側で 3.0 にしようかと。
最近、他言語対応の qTranslate プラグインがどうもいろいろ面倒を引き起こしています。
- WordPress をバージョンアップしたときに挙動がおかしくなることが多い
- 上記の場合に対応版がでるまでに最低1〜2週間はかかる
- moreタグが入っていると、エントリ更新の度に非対応言語にも more タグだけ入ったコンテンツが勝手に挿入されてしまい、都度手動で消さないといけない
- 延々記入したエントリが、「下書きを保存」ボタンを押した際にすべて消えることが頻繁に起こる(これは本当にダメージが大きい)
- 日付時刻を表示している箇所がおかしな表示(57月とか、文字化けとか、時刻が GMT など)になることが多い
といった問題が発生しているのですが、IP Messenger 関連の英語ページを qTranslate で用意しているので簡単に無効にはできません。無効にすると日本語英語のまざったコンテンツが表示されてしまうし、これまで英語版として公開してきた URL も 404 になってしまいます。また、WordPress 3.0 はデフォルトテーマがなかなか素敵なので、テーマも変更したいと思っていて、それにはレイアウトや構成の見直しも必要です。なので新しいサーバ側で問題なく切り替えられる状態まで構築して、ドメインの設定を移行しようかと。
そろそろ今のロリポップのサーバの契約期間が切れるので、新サーバの試用を初めて移行してみないと。あ、乗り換えるサーバはいろいろ面倒がないと思うので、ロリポップと同じペパボのチカッパの予定です。