Drive Genius 3
Ver.2 を持っていて、アップグレード販売が期間限定だったので、購入しました。
[tmkm-amazon]B003QLTREA[/tmkm-amazon]
Drive Genius は、Apple Store の Genius Bar でも利用されている、ディスクメンテナンスユーティリティです。ユーティリティなのにユーザインタフェースも洗練されたアプリです。
Ver.3 になり、常駐監視機能がついたり、パーティションの操作機能が向上したりしています。Snow Lepard 完全対応も安心材料。
起動画面はこんな感じ。
各種機能がありますが、一番利用するのはデフラグでしょう。
Mac OS X の HFS+ はデフラグが必要ないファイルシステムとされています。が、現実問題としてデフラグしないでディスクを使っていると、ディスクアクセスが激しく、パフォーマンスの劣化があると感じます。
我が家の iMac はディスク交換していてちょっとアクセス音のうるさいディスクなので、カリカリカリカリと延々やっていて、ログイン直後や iPhoto、iMovie など利用する際には遅いなーと感じることがありましたが、デフラグをかけてみると、ガリガリとディスクにアクセスしに行く音が減り、体感のパフォーマンスも向上したように感じられました。
デフラグをする前にはディスクの検証・修復も必須です。一応、Drive Genius のものと、OS 標準のディスクユーティリティのものと両方かけておくほうが安心かと思います。
あんまりお世話になるのも嬉しくはないのですが、いざというときに安心なのと、こういうツールで整備しておくと気持ちが良いほうなので、値段は少々はりますが気に入っています。
[tmkm-amazon]B003QLTREA[/tmkm-amazon]