feat. スカル観てきた
公開初日に観て参りました。スカルかっけーよ、スカル。
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat. スカル MOVIE 大戦 CORE
わずかにネタバレあり。
前回のMovie大戦もそうでしたが、3 話構成で、1 話と 2 話でそれぞれのライダーのお話(少しだけ前振り含む)、3 話で一緒に戦う、と。
まあ話の内容は普通に面白かった。W 側は世界観的にこういう路線で行くべきだと思うし、オーズはまだ中盤ですから、ちょうどストーリーの内容的にも良いタイミング(というか映画を考慮してストーリーは立てられてるんだろうけど….)。
気になったのは、プテラノドンヤミー(なんかオスとメスといるし!)を作った GREED が既に出ている 5 人以外にいるらしいという話、TV シリーズではまだ明らかになっていなかった残りの二つのメダル(アンクとメズールの残り 1 枚ずつ)が明らかになった点、研究所が作ったとおぼしきコアメダルなんなのあれ(最後壊れてたように見えた)、ブックタイプのメダル入れが劇中に出てきたがあれ発売されるの?とか、鳥系メダルのコンボここで出しちゃうのかよ(しかもあれテレビシリーズで普段やるの大変そう)とか、仮面ライダーコアしゃべるのかおい(大魔神みたいだった)というあたり。
オマケでもらったガンバライドカード(やったことありません)。
あと、ららぽーとの TOHO シネマズで観た後、おなじららぽーとの中のゲーセンに行くと、映画の半券でおまけもらえます(毎回なんかやってる)。今回はすごろく。一応やってみた。負けた。
それにしても、息子氏が映画を観る度に理解度があがって会話になるので成長を感じます。今回は劇中の出来事や台詞のクイズを大量に出されたw。
ちょっと関係ないですが、ライダーの変身ベルトが発売後品薄で、クリスマスの時期にかけてメーカー希望価格の倍以上でネットで販売されていたりするのって、メーカー(バンダイ)もある程度意図的な気がしてならないのですが…。去年は 1 月になったらいきなり潤沢に供給されてたのが記憶に残ってます>DX ダブルドライバー。クリスマス時期がストーリー中盤なのはダブルからなので、ちょっとなんとも言えませんが、オーメダルセットも品薄すぎやしないか、っていう。メダルは元が安いので何倍もの値段で売られてて信じられませんね、昨年のガイアメモリもそうだったみたいだけど。転売屋の張り切り方もひどいようですが、数万円のゲーム機ならまだしもこんな安いおもちゃの転売で薄利を得てもしょうがなくないのかな。バンダイが定価でネット直販したらすぐ解決すると思うのだけど、おもちゃ屋さんの商機を奪うのもまたいろいろ問題があるんでしょうかねえ。
息子氏は特にベルトとかメダルとか欲しがらないので今のところいいんですけど…。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。